RFレンズ RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE 【23年夏:10,000円分キャッシュバック対象】【在庫あり・最短翌日出荷】
キヤノン初のVRレンズ。EOS R5に装着することで、8K・180° 3Dの高画質なVR映像を記録可能。
- 価格
-
- 291,500円(税込)
- 消費税率10%対応
- 送料無料
詳細はこちら
お支払い回数「最長60回まで」金利・手数料を キヤノンオンラインショップが負担いたします。
※月々1,000円(税込)以上のお支払い設定のみ対象となります。
※配送はご注文者様のご自宅のみとなります。
お支払い回数「24回+1回」金利・手数料を キヤノンオンラインショップが負担いたします。
※1注文につき1商品1台のみでご利用いただけます。
※配送はご注文者様のご自宅のみとなります。
- 会員限定10%OFFクーポン対象EOS R5専用
本製品は通常保証商品です。長期保証付きセットはこちら
- ※クレジットカードでご購入の場合はカードご利用のご本人確認をさせていただく場合がございます。
ご了承ください。
VR動画確認・変換・動画編集プラグインにはソフトウェア「EOS VR Utility」・「EOS VR Plugin for Adobe Premiere Pro」が必要です。
静止画および2分以内の180°VR動画作成は無償でご利用いただけますが、2分を超える180°VR動画の作成については有償となります。
詳細はこちら







おもな特長
5.2mmの魚眼レンズを2個搭載したキヤノン初※1のVRレンズ。EOS R5※2に装着することで、180° 3D VR映像を手軽に撮影できます。Lレンズならではの高画質はもちろん、 2眼電動虹彩絞り(EMD)やゼラチンフィルダーホルダーを搭載することで、快適な撮影をサポート。また、VR撮影における省機材や省ワークフローも特長です。
- ※1 2021年10月現在。
- ※2 2021年12月発売時点で対応するカメラ。EOS R5を2021年12月発売時点の最新のファームウエアにアップデートする必要があります。
- ※ VRはVirtual Realityの略称です。
画面中心から周辺まで高画質を実現する2眼の魚眼Lレンズ
レンズを2個搭載することで、視差を利用した「3D立体視」での撮影を実現。EOS R5※1のフルサイズ8K※2センサーとLレンズとの組み合わせにより、周辺の隅々まで解像度の高い撮影が可能です。
- ※1 最終出力水平画素数は、片眼あたり約3684画素です。EOS R5を2021年12月発売時点の最新のファームウエアにアップデートする必要があります。
- ※2 カメラには魚眼画像で8K相当の解像度の動画が記録されます。RAWはアプリ・プラグインの変換非対応です。画面両端にケラレが生じます。記録フォーマットはDCI推奨。

逆光時のゴーストを低減

画角の広いVRレンズの屋外撮影は、一般に太陽がレンズに映り込まない時間帯に限られることが多くありました。RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEは、 優れた反射防止効果を発揮するキヤノン独自の特殊コーティング「SWC」を採用。逆光でのゴーストを低減することで、斜光が魅力的な朝夕の撮影にも適しています。
SWC(Subwavelength Structure Coating)
キヤノンが開発した反射防止膜。レンズの表面に、可視光の波長(380〜780nm※)より小さいナノメートル単位のくさび状の構造物を無数に並べることで、実質的に光が境界面を感じないようにするという画期的なコーティング技術。
- ※ 1nm=100万分の1mm

2眼電動光彩絞り(EMD)で、露出を電子制御
左右の各レンズに電動虹彩絞り(EMD)を搭載し、露出を電子制御。左右の映像で露出のバラツキが起こりません。また、ゼラチンフィルターホルダーを搭載しているため、 NDフィルターの装着が可能。高輝度な日中の屋外撮影でも光量を抑えて撮影できます。意図しない高速シャッタースピードによる動画のパラパラ感を低減し、滑らかな映像を作り出せます。

180°の高画質3D VR映像を手軽に

EOS VR SYSTEMで8K※1、3D、180°のVR映像を実現。RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEとEOS R5※2という省機材で、手軽に高品質なVR撮影が始められます。 180°撮影は360°撮影と比較して、撮影者や影が映り込まず、正面(レンズ側の視点)に集中できるため撮影の負担を軽減。動画サイズも抑えられるため、編集の手軽さもメリットの一つです。
- ※1 カメラには魚眼画像で8K相当の解像度の動画が記録されます。RAWはアプリ・プラグインの変換非対応です。画面両端にケラレが生じます。記録フォーマットはDCI推奨。
- ※2 2021年12月発売時点で対応するカメラ。EOS R5を2021年12月発売時点の最新のファームウエアにアップデートする必要があります。
- ※ 使用するヘッドマウントディスプレイやVRビューワーによって映像の見え方が変わるため、事前に試し撮りをして記録サイズなどの撮影設定を決定することをお勧めします。
- ※ VRはVirtual Realityの略称です。
8K※1の高画質

EOS R5※2の8K動画が実現する、息を呑むVR映像の世界。Lレンズによる高画質も相まって、まるで同一空間にいるかのような没入感体験を提供できます。 EOS R5は、ハイライトの階調性が高いCanon Log 3に対応。輝度差の大きな場面でも高画質に描くことができます。
- ※1 カメラには魚眼画像で8K相当の解像度の動画が記録されます。RAWはアプリ・プラグインの変換非対応です。画面両端にケラレが生じます。記録フォーマットはDCI推奨。
- ※2 2021年12月発売時点で対応するカメラ。EOS R5を2021年12月発売時点の最新のファームウエアにアップデートする必要があります。
VRの撮影・編集工程を大幅に削減

EOS VR SYSTEMでは、EOS R5の単一センサーで映像を記録。2つのレンズと2つのカメラ(2つのセンサー)を使用して撮影する場合、センサーの個体差による色差、輝度差などが生じ、 それらを統一する必要がありました。単一センサーなら、左右のレンズから入った光を1つのセンサーで受け止められるため、その必要がありません。さらにシーンごとに左右それぞれ2ファイルを管理することなく1つのデータとして記録。 2つのレンズと2つのカメラ(2つのセンサー)を使用する場合と比べ、撮影前・撮影後の煩わしい工程を減らし、ワークフローを短縮します。また記録メディアが1枚で済む点も魅力です。

暗いシーンでもクリアな映像に

大口径・F2.8、Lレンズの光学性能、EOS R5※の高感度CMOSセンサーやDIGIC Xの連携により、高いノイズ処理能力を発揮。 薄暗いシーンや意図的に光量を落とした表現も、クリアな映像表現を実現します。また夜など、地明かりのみの暗い状況での撮影も行えます。
- ※ 2021年12月発売時点で対応するカメラ。EOS R5を2021年12月発売時点の最新のファームウエアにアップデートする必要があります。
マニュアルフォーカスをサポートするMFピーキング
EOS R5※1に搭載のMFピーキングはマニュアルフォーカス時、ピントが合った被写体の輪郭を色つきで強調表示し、ピントを合わせやすくします。 RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEを装着した場合は、拡大時でも使用可能※2。輪郭の検出感度(レベル)や輪郭の色の設定もできます。
- ※1 2021年12月発売時点で対応するカメラ。EOS R5を2021年12月発売時点の最新のファームウエアにアップデートする必要があります。
- ※2 高ISO感度で撮影した場合、ノイズが発生し、そのノイズを拾ってピーキング精度が落ちることがあります。
立体感の出やすい距離
もっとも立体感が表現しやすいのは、50cmから2mの間です。視聴者のすぐ目の前で見せたい被写体に適しています。
静止画撮影※1/8Kタイムラプス撮影※2
高画質な3D VRの映像を、静止画としても撮影可能。ヘッドマウントディスプレイを通して、これまでにない写真作品の鑑賞体験が得られます。 また、一定間隔で撮影した静止画を自動でつなぎ合わせる、タイムラプス撮影も可能。被写体の動きの速さに合わせ、撮影間隔や回数を設定することができます。
- ※1 RAW/C-RAWでの撮影は可能。ただし純正アプリでのVR撮影は非対応。HIEFは撮影不可。
- ※2 撮影画角はDCIですが、UHDで記録されます。
ワークフローをさらに効率化する3つのツール
VR動画撮影時のみならず編集までを手軽に。リモート撮影、再生、変換に対応する各種ツールで、ハイクオリティーな映像制作を目指すクリエーターをサポートします。

撮影アシストアプリ「EOS Utility」「Camera Connect」(無料)
「EOS Utility」は有線接続でPCからのリモート撮影に対応。ライブビュー撮影で[円周魚眼/正距円筒][左/右]を切り替えて表示することが可能です。 「Camera Connect」は、スマートフォンやタブレットとWi-Fi接続し、リモート撮影が可能。屋外での撮影に便利です。
- ※ VR対応できない機能は制限されます。
- ※ 拡大表示時は、正距円筒図法に変換されません。

- 対応機種:2021年12月発売時点の最新のファームウエアにアップデートしたEOS R5+RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE
- 対応OS:<EOS Utility>Windows/mac OS <Camera Connect>iOS/iPad/Android
VR動画確認・変換アプリ「EOS VR Utility」(有償)

レンズの構造上左右逆に記録されている魚眼画像の左右入替や、正距円筒図法への変換(動画・静止画に対応)、レンズの各種補正対応(視差補正、水平補正)、再生・簡易カット編集が行えます。 また、8K動画の4K以上の画像サイズ、保存形式への変換や、Canon Log動画用のルックアップテーブルにも対応しています。
- 対応機種:2021年12月発売時点の最新のファームウエアにアップデートしたEOS R5+RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE
- 対応OS:Windows/mac OS
動画編集プラグイン
「EOS VR Plugin for Adobe Premiere Pro」(有償)

180°のVR画像をAdobe Premiere Proが扱える形式に変換(左右入替・正距円筒図法)。撮影したデータをダイレクトに編集可能です。視差補正と水平補正にも対応しています。

- 対応機種:2021年12月発売時点の最新のファームウエアにアップデートしたEOS R5+RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE
- 対応OS:Windows/mac OS
商品仕様
画角(水平・垂直・対角線) | 190°00′・190°00′・190°00′ |
---|---|
レンズ構成 | 10群12枚 |
絞り羽根枚数 | 7枚 |
最小絞り | 16 |
最短撮影距離 | 0.2m |
最大撮影倍率 | 0.03倍 |
フィルター径 | 後部にゼラチンフィルターを装着可能 |
最大径×長さ | 約121.1(幅)×53.5mm |
質量 | 約350g |
対応機種 | EOS R5※ |
対応アクセサリー | レンズケース LS1014(同梱)、レンズキャップ 5.2(同梱)、レンズダストキャップ RF(同梱) |
- ※1 2021年12月発売時点で対応するカメラ。
EOS R5を2021年12月発売時点の最新のファームウエアにアップデートする必要があります。
MTF特性図


レンズ構成

キヤノンオンラインショップは、キヤノンマーケティングジャパン株式会社が管理・運営するウェブサイトです。キヤノンオンラインショップ独自のサービスもございます。