EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット+液晶保護ガラスセット ■納期約4ヶ月
EOS RP キヤノンオンラインショップおすすめセット
- セット価格
-
- 179,300円(税込)
- 消費税率10%対応
- 送料無料
詳細はこちら
お支払い回数「最長60回まで」金利・手数料を キヤノンオンラインショップが負担いたします。
※月々1,000円(税込)以上のお支払い設定のみ対象となります。
※配送はご注文者様のご自宅のみとなります。
- 納期
- 約4ヶ月
- 会員限定10%OFFクーポン対象
商品の入荷状況により表示納期より早く出荷する場合があります
- ※クレジットカードでご購入の場合はカードご利用のご本人確認をさせていただく場合がございます。
ご了承ください。


約485gのコンパクトボディー
ここまで軽量化したフルサイズ

キヤノンのフルサイズEOS史上、最小・最軽量を達成。バッテリー・カードを含めても約485gという軽さ。そして、カメラのコンパクト化をどこまでも追求しました。機能や性能をけっして妥協することなく。完成したのは、いつでも持ち歩ける、EOS RPという新たなフルサイズです。
高画質を新次元へ
EOS Rシステム
時間も、場所も、チャンスも選ばないカメラを。そんな思いから、30年の歴史を持つEOSが革新しました。EOS Rシステム。写真の可能性、撮影の領域を拡大し、新しい高画質体験をすべての撮影者におくります。
かつてない高性能レンズのために

かつてない映像表現を実現するためには、レンズの高性能化が不可欠。EOS Rシステムは、カメラとレンズをつなぐマウント部分の最大径を大きく設計。実用化が難しかった高性能レンズの開発を可能にしました。
レンズは高画質化
カメラは小型化へ

高性能なRFレンズの描写性能を最大限に活かすため、ミラーレス構造を採用。センサーとレンズ最後部を近接させることで、さらなる高画質化が可能に。カメラとレンズのシステム全体での小型化にも貢献。
カメラとレンズの連携を強化する高速通信

EOS Rシステムの新マウント通信システムは、EFマウントと比べて通信速度が大幅に向上。フォーカス、絞り、レンズの諸収差(画質低下の原因)、手ブレ補正など、レンズ側の情報を瞬時にカメラに伝えます。
高画質、高感度・低ノイズ
約2620万画素フルサイズ CMOSセンサー

自社開発・自社生産の約2620万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載。高画素と高感度・低ノイズ化を追求しました。またフルサイズは大型センサーのため、レンズのボケ味を最大限に発揮。ハイライトからシャドーまでの幅広いダイナミックレンジや、滑らかなグラデーションも実現します。
画像処理と多彩な機能を実現
先進の映像エンジンDIGIC 8を搭載

デジタルカメラに不可欠な画像処理エンジン。EOSはDIGICを独自開発し進化させてきました。EOS RPは、先進のDIGIC 8を搭載。優れた画像処理性能により、高画素ながらも常用ISO感度40000を達成。高ISO感度でも、画像をクリアに仕上げます。またカメラの多彩な機能の実現にも貢献。デュアルピクセルCMOS AFをはじめ、さまざまな画づくり機能、4K/24pのEOSムービーなど、数多くの機能を小型ボディーに凝縮しています。
世界最速0.05秒※1の高速オートフォーカスで、チャンスを逃さない
デュアルピクセルCMOS AF
デュアルピクセルCMOS AFは、全画素※2が撮像と位相差AFの両方を兼ねるセンサーによって実現したキヤノン独自のAF技術です。撮像面の広いエリアで測距可能になるほか、暗いシーンなど、一般的にオートフォーカス(AF)が難しいとされるシーンでも高精度かつスピーディーにピントを合わせることができます。
- ※12019年2月13日現在販売されている35mmフルサイズ相当の撮像素子を搭載したレンズ交換式デジタルミラーレスカメラの撮像面位相差AFおよびコントラストAFにおいて。EOS Rも同じ世界最速0.05秒(キヤノン調べ)。CIPAガイドラインに準拠して測定したAF時間の結果から算出(撮影条件や使用レンズにより異なる)。内部測定方法。[測定条件]測距輝度:EV12(常温・ISO100)、撮影モード:M、RF24-105mm F4 L IS USM使用、焦点距離24mm位置、シャッターボタン操作による静止画撮影時、AF方式:1点AF(中央)、AF動作:ワンショットAF時。
- ※2AF時は映像表示範囲の横約88%×縦約100%の範囲において測距。ただし、一部のレンズでは、横約80%×縦約80%になります。


約88%×約100%の広範囲AFエリア

測距可能エリアは、約88%(横)×約100%(縦)の広範囲を実現。画面の隅に被写体を配置するような構図でも、高速・高精度なAFが可能に。DIGIC 8の高速処理能力を活かし、より低コントラストの被写体や低輝度シーンにおいて、高い被写体捕捉能力、測距精度を発揮します。
- ※測距可能エリアは使用するレンズやアスペクト比などの設定により、 約80%×約80%になります。
対応レンズ:RFレンズ、EFレンズ(現行製品。一部、非対応のレンズあり)、エクステンダーEF1.4× III/エクステンダーEF2× III使用時。
対応レンズ:EFレンズ(現行製品以外)、EF-Sレンズ(クロップとなるため)、エクステンダーEF1.4× /エクステンダーEF2× /エクステンダーEF1.4× II/エクステンダーEF2× II使用時。
暗がりでも合焦。低輝度合焦限界EV−5※
低輝度合焦限界はEV-5を実現し、暗闇に近いような低輝度の状況下においてもピントを合わせることが可能です。光学ファインダーでは状況の確認が困難な場合も、電子ビューファインダー(EVF)であれば鮮明な視界のもと撮影することができます。
- ※キヤノン試験基準による(静止画撮影時・F1.2・中央測距点・ワンショットAF・常温・ISO100)。
- ※低輝度環境での撮影時は、EVFのフレームレートが下がることがあります。

実際の状況(イメージ)

ファインダー内の明るさ
サーボAF対応の瞳AF※1
動く人物撮影に効果
被写体の瞳を検知してAFする[瞳AF※1]を搭載。EOS RPは、サーボAFに対応し、動き回る被写体(人物)の瞳をしっかりと追尾します。望遠レンズでの撮影時、手ブレにより1点AFでピントを合わせにくい人物に対しても、すばやく合焦、自動で追尾。初期設定では、カメラに近い方の瞳を自動で選択※2します。
- ※1[顔+追尾優先AF]時に機能します。瞳とカメラの距離が同程度の場合は、画面中心に近い方の瞳を選択します。
- ※2手動選択も可能。顔選択フレーム内の瞳をタッチして選択するか、十字キーとAFフレーム選択ボタンでAFフレームを移動することも可能です。


EOS Rシステムが解き放つ
4K※1動画の新しい可能性

EOS RPの高感度性能、RFレンズの表現力。2つの高画質の連携で、4K動画撮影の表現域はさらに拡大。RFレンズと、70種類を超えるEFレンズで多彩な映像表現が楽しめるのは、まさにEOSならでは。4K※1・UHD(3840×2160※2)の内部記録が可能で、フレームレートは23.98p/25.00p。4K撮影時、常用最高ISO感度12800に設定できるため、暗いシーンでも感度を上げて撮影することが可能です。ファインダーを覗いたままでも動画撮影が行えるため、液晶モニターへの光の反射が気になる日中撮影にも便利です。
- ※1画像処理により4K(UHD)解像度での出力としています。
AFはコントラスト検出AF方式となります。 - ※2センサー中央部の画像をクロップ。
フルHD60p/HD60p:MP4
スポーツや動物など動きの速い被写体でも、残像感を抑えた滑らかで美しい動画表現へ。さらに記録形式は汎用性の高いMP4を採用しました。プロの制作現場や自宅での作業が快適に行えます。
4Kフレーム切り出し※
4K動画の1フレームを、約830万画素(3840×2160)の画像としてJPEGで保存。写真素材や4K撮影時のピントチェックとしても活用できます。
- ※切り出した画像のリサイズ、トリミングはできません。フルHD動画からのフレーム切り出しはできません。動画の1コマを静止画として保存するため、通常の静止画と同等の画質にはなりません。
4Kタイムラプス動画※
一定間隔で撮影した静止画をつなげ、4K UHD(3840×2160)動画として記録・再生。天体や風景、草花の成長や昆虫の生態など、時間の経過によって変化する被写体の姿を高解像に描き出します。
- ※AF、動画電子IS、音声記録は動作しません。撮影間隔は最短2秒です。
型式
型式 | デジタル一眼ノンレフレックスAF・AEカメラ |
---|---|
記録媒体 | SD/SDHC/SDXCメモリーカード
|
撮像画面サイズ | 約35.9×24.0mm |
使用レンズ | キヤノンRFレンズ群、およびEFレンズ群
|
有効撮影画角 | RF/EFレンズ使用時:表記焦点距離の約等倍に相当 EF-Sレンズ使用時:表記焦点距離の約1.6倍に相当 |
レンズマウント | キヤノンRFマウント |
撮像素子
形式 | CMOSセンサー(デュアルピクセル CMOS AF対応) |
---|---|
カメラ部有効画素 | 約2620万画素
|
アスペクト比 | 3:2 |
ダスト除去 | 自動、ダストデリートデータ付加 |
記録形式
記録フォーマット | DCF2.0 |
---|---|
画像タイプ | JPEG、RAW(14bit、キヤノン独自:.CR3) RAW+JPEG同時記録可能 |
記録画素数 | L(ラージ) :約2600万(6240×4160)画素 M(ミドル) :約1150万(4160×2768)画素 S1(スモール1) :約650万(3120×2080)画素 S2(スモール2) :約380万(2400×1600)画素 RAW(ロウ) :約2600万(6240×4160)画素 C-RAW :約2600万(6240×4160)画素
|
クロップ/アスペクト | クロップ撮影、アスペクト比設定撮影可能 フルサイズ、約1.6倍(クロップ)、1:1(アスペクト)、4:3(アスペクト)、16:9(アスペクト) |
フォルダ作成/選択 | 可能 |
画像番号 | 通し番号、オートリセット、強制リセット |
撮影時の画像処理
ピクチャースタイル | オート、スタンダード、ポートレート、風景、ディテール重視、ニュートラル、忠実設定、モノクロ、ユーザー設定1〜3 |
---|---|
ホワイトバランス | オート(雰囲気優先)、オート(ホワイト優先)、プリセット(太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ)、マニュアル、色温度指定(約2500〜10000K)、ホワイトバランス補正、ホワイトバランスブラケティング可能
|
画像の明るさ自動補正 | オートライティングオプティマイザ機能搭載 |
ノイズ低減 | 高感度撮影、長秒時露光に対応 |
高輝度側・階調優先 | 可能 |
レンズ光学補正 | 周辺光量補正、歪曲収差補正、デジタルレンズオプティマイザ、色収差補正、回折補正 |
オートフォーカス
フォーカス方式 | デュアルピクセル CMOS AF方式(フルHD/HD撮影時) コントラストAF方式(4K動画撮影時) |
---|---|
AF方式 | 顔+追尾優先AF、スポット1点AF、1点AF、領域拡大AF(上下左右)、領域拡大AF(周囲)、ゾーンAF |
AFフレーム選択可能ポジション | 最大4779ポジション
|
自動選択時AFエリア分割数 | 最大143分割 |
タッチ&ドラッグAF | 可能 |
拡大表示 | 約5倍/10倍拡大表示可能 |
撮影距離表示 | RFレンズ使用時に可能 |
マニュアルフォーカス(MF) | MFピーキング |
静止画撮影
AF動作 | ワンショットAF、サーボAF |
---|---|
AF動作の自動切り換え | シーンインテリジェントオートモード時、メニューで設定可能 |
瞳AF | 可能 |
コンティニュアスAF | 可能 |
測距エリア | 横:約88%、縦:約100% 横:約80%、縦:約80%
|
測距輝度範囲 | EV-5〜18(F1.2・中央測距点・常温・ISO100・ワンショットAF) |
サーボAF特性 | 被写体追従特性、速度変化に対する追従性、測距点乗り移り特性 |
フォーカスブラケット撮影 | 可能 |
AF補助光 | 内蔵(LEDランプ) |
動画撮影
測距エリア | [4K]横:約88%、縦:約100% [フルHD/HD]横:約88%、縦:約100% |
---|---|
測距輝度範囲 | EV-2.5〜18(F1.2・中央測距点・常温・ISO100・ワンショットAF・29.97p) |
動画サーボAF | 可能 |
動画サーボAF特性 | 被写体追従特性、AF速度 |
露出制御
測光方式 | 撮像素子によるリアルタイム測光 384分割(24×16)測光 静止画撮影:
撮像素子による中央部重点平均測光、および評価測光
|
---|---|
測光輝度範囲 | 静止画撮影:EV-3〜20(常温・ISO100) 動画撮影:EV-1〜20(常温・ISO100・中央部重点平均測光) |
シャッター | 電子制御式、フォーカルプレーンシャッター |
シャッタースピード | 1/4000〜30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ、ストロボ同調最高シャッタースピード=1/180秒
|
撮影モード | かんたん撮影ゾーン: シーンインテリジェントオート、スペシャルシーン(ポートレート、集合写真、風景、スポーツ、キッズ、流し撮り、クローズアップ、料理、夜景ポートレート、手持ち夜景、HDR逆光補正、サイレントモード 応用撮影ゾーン: フレキシブルAE、プログラムAE、シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出、バルブ、カスタム撮影モード(C1/C2/C3) 動画撮影: 動画自動露出、動画マニュアル露出、HDR動画 |
ISO感度(推奨露光指数) | かんたん撮影ゾーン:ISO感度自動設定 応用撮影ゾーン:ISOオート、ISO100〜40000手動設定(1/3、1段ステップ)、およびL(ISO50相当)、H1(ISO51200相当)、H2(ISO102400相当)の感度拡張が可能
[4K] 動画自動露出:ISO感度自動設定、H2(ISO102400相当)まで上限の拡張が可能 動画マニュアル露出:ISOオート(ISO100〜12800自動設定)、ISO100〜12800手動設定(13、1段ステップ)、H2(ISO102400相当)まで上限の拡張が可能 [フルHD/HD] 動画自動露出:ISO感度自動設定、H2(ISO102400相当)まで上限の拡張が可能 動画マニュアル露出:ISOオート(ISO100〜25600自動設定)、ISO100〜25600手動設定(13、1段ステップ)、H2(ISO102400相当)まで上限の拡張が可能 HDR動画:ISO感度自動設定
|
ISO感度関連設定 | 静止画撮影: ISO感度の範囲、オートの範囲、オートの低速限界 動画撮影: ISO感度の範囲、4Kの範囲、オートの上限、4Kオートの上限、タイムラプスオートの上限 |
露出補正 | 静止画撮影: 手動:1/3、1/2段ステップ±3段 AEB:1/3、1/2段ステップ±3段(手動露出補正との併用可能) 動画撮影:1/3、1/2段ステップ±3段 |
AEロック | 静止画撮影: 自動:カスタム機能により、測光モードごとに合焦と同時にAEロック有無を設定可能 手動:AEロックボタンによる 動画撮影:AEロックボタンによる |
フリッカー低減 | 静止画撮影時に可能 |
バルブタイマー | 露光時間を設定可能 |
インターバルタイマー | 撮影間隔、撮影回数を設定可能 |
HDR撮影 | ダイナミックレンジ調整:自動、±1、±2、±3 仕上がり効果:ナチュラル、絵画調標準、グラフィック調、油彩調、ビンテージ調 画像位置自動調整:可能 |
多重露出撮影 | 多重枚数:2〜9枚 多重露出制御:加算、加算平均 |
タッチシャッター | 可能 |
Av値1/8段設定 | 動画撮影時に可能 |
ドライブ関係
ドライブモード | 1枚撮影、高速連続撮影、低速連続撮影、セルフタイマー:10秒/リモコン、セルフタイマー:2秒/リモコン、セルフタイマー:連続撮影 |
---|---|
連続撮影速度 | 高速連続撮影:最高約5.0コマ/秒
|
連続撮影可能枚数 | JPEGラージ/ファイン:Card Full(Card Full) RAW:約50枚(Card Full) RAW+JPEGラージ/ファイン:約42枚(約98枚)
|
![]() |
静止画サーボ連写時に可能 |
外部ストロボ
対応ストロボ | EL/EXスピードライト |
---|---|
調光方式 | E-TTL II 自動調光 |
自動発光 | 自動発光機能に対応したスピードライト使用時に可能 |
セイフティFE | 可能 |
ストロボ調光補正 | 1/3、1/2段ステップ±3段 |
FEロック | 可能 |
連写優先モード | 連写優先モードに対応したスピードライト使用時に可能 |
シンクロ端子 | なし |
ストロボ制御 | ストロボ機能設定、ストロボカスタム機能設定 |
動画撮影機能
記録形式 | MP4 |
---|---|
映像 | MPEG-4 AVC/H.264 可変(平均)ビットレート方式 |
音声 | AAC([C.Fn III-9:音声圧縮]が[0:する]設定時) リニアPCM([C.Fn III-9:音声圧縮]が[1:しない]設定時) |
動画記録サイズ | 4K※(3840×2160)、フルHD(1920×1080)、HD(1280×720) HDR動画撮影時:
※画像処理により4K・UHD解像度での出力としています。 |
フレームレート | 59.94p/29.97p/23.98p(NTSC設定時) 50.00p/25.00p(PAL設定時) |
圧縮方式 | 標準(IPB)、軽量(IPB)
|
ビットレート/要求カード性能 (書き込み/読み取り速度) |
4K(23.98p/25.00p)/標準(IPB) :約120Mbps/UHS-I、UHSスピードクラス3以上 フルHD(59.94p/50.00p)/標準(IPB) :約60Mbps/SDスピードクラス10以上 フルHD(29.97p/25.00p)/標準(IPB) :約30Mbps/SDスピードクラス4以上 フルHD(29.97p/25.00p)/軽量(IPB) :約12Mbps/SDスピードクラス4以上 HD(59.94p/50.00p)/標準(IPB) :約26Mbps/SDスピードクラス4以上 HD(29.97p/25.00p)/標準(IPB) :約13Mbps/SDスピードクラス4以上 |
録音 | ステレオマイク内蔵、外部ステレオマイク端子装備 録音レベル調整可能、ウィンドカット機能、アッテネーター機能搭載 |
ヘッドフォン | ヘッドフォン端子装備、音量調整可能 |
動画クロップ撮影 | 可能 |
動画電子IS | 可能(する/強) |
HDR動画撮影 | 可能 |
ビデオスナップ | 可能 |
タイムラプス動画撮影 | 4K/フルHDタイムラプス動画撮影可能 |
HDMI出力 | 情報表示なし映像を出力可能
|
リモコン撮影 | 可能 |
静止画撮影 | 動画撮影時不可 |
カラーサンプリング/色空間 | 4K記録時:[内部記録]YCbCr 4:2:0/8bit/BT.709[HDMI出力]YCbCr 4:2:2/8bit/BT.709 フルHD・HD記録時:[内部記録]YCbCr 4:2:0/8bit/BT.709[HDMI出力]YCbCr 4:2:2/8bit/BT.709 |
動画記録サイズ
動画記録サイズ | カードごとの総記録時間(約) | 映像ビットレート(約) /ファイルサイズ(約) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
8GB | 32GB | 128GB | ||||
4K(UHD) 3840×2160 |
23.98fps 25.00fps |
IPB | 8分 | 35分 | 2時間20分 | 約120Mbps 約869MB/分 |
Full HD 1920×1080 |
59.94fps 50.00fps |
IPB | 17分 | 1時間09分 | 4時間37分 | 約60Mbps 約440MB/分 |
29.97fps 25.00fps HDR動画 |
IPB | 33分 | 2時間15分 | 9時間01分 | 約30Mbps 約225MB/分 |
|
29.97fps 25.00fps |
IPB (軽量) |
1時間26分 | 5時間47分 | 23時間11分 | 約12Mbps 約87MB/分 |
|
HD 1280×720 |
59.94fps 50.00fps |
IPB | 38分 | 2時間34分 | 10時間19分 | 約26Mbps 約196MB/分 |
29.97fps 25.00fps HDR動画 |
IPB | 1時間13分 | 4時間53分 | 19時間34分 | 約13Mbps 約103MB/分 |
モニター
形式 | TFT式カラー液晶モニター |
---|---|
画面サイズ/ドット数 | 3.0型(3:2)/約104万ドット |
視野率 | 静止画撮影:上下/左右とも約100%(JPEGラージ設定時) 動画撮影:上下/左右とも約100% |
可動角 | 開き角:約0〜175° 回転角:手前側約0〜90°/奥側約0〜180° |
明るさ調整 | 手動(7段階) |
表示設定 | 撮影モードガイド、機能ガイド |
メニュー表示言語 | 日本語、英語 |
タッチパネル | 静電容量方式 |
ファインダー
形式 | 有機ELカラー電子ビューファインダー |
---|---|
画面サイズ/ドット数 | 0.39型(4:3)/約236万ドット |
視野率 | 静止画撮影:上下/左右とも約100%(アイポイント約22mm時、JPEGラージ設定時) 動画撮影:上下/左右とも約100% |
倍率 | 約0.70倍(50mmレンズ・∞・-1m-1) |
アイポイント | 約22mm(-1m-1時、接眼レンズ最後尾から) |
視度調整範囲 | 約-4.0〜+1.0m-1(dpt.) |
明るさ調整 | 手動(5段階) |
撮影画面表示設定 | 省電力優先、なめらかさ優先 |
再生関連機能
画像表示形式 | 1枚表示(情報表示なし)、1枚表示(簡易情報)、1枚表示(撮影情報表示:詳細情報、レンズ/ヒストグラム情報、ホワイトバランス情報、ピクチャースタイル情報1、ピクチャースタイル情報2、色空間/ノイズ低減情報、レンズ光学補正情報1、レンズ光学補正情報2、画像の送信履歴、GPS情報)、インデックス表示(4枚/9枚/36枚/100枚)
|
---|---|
ハイライト警告 | ハイライト部分点滅表示 |
AFフレーム表示 | 可能 |
グリッド表示 | 3種類 |
拡大表示 | 約1.5〜10倍、拡大開始倍率/開始位置設定可能 |
画像検索 | 検索条件を設定可能(レーティング、日付、フォルダ、プロテクト、ファイルの種類) |
画像送り | 1枚、10枚、指定枚数、撮影日、フォルダ、動画、静止画、プロテクト、レーティング |
画像回転 | 可能 |
画像プロテクト | 可能 |
レーティング | 可能 |
動画再生 | 可能 |
動画前後カット | 可能 |
4K動画フレーム切り出し | 任意のフレームを切り出しJPEG画像として保存可能 |
スライドショー | 全画像、または検索条件に該当する画像を自動再生 |
カメラ内RAW現像 | クリエイティブアシスト、RAW画像、C-RAW画像のRAW現像が可能 明るさ補正、ホワイトバランス、ピクチャースタイル、オートライティングオプティマイザ、高感度撮影時のノイズ低減、JPEG記録画質、色空間、レンズ光学補正(周辺光量補正、歪曲収差補正、デジタルレンズオプティマイザ、色収差補正、回折補正) |
リサイズ | 可能 |
トリミング | 可能 |
印刷指定 | DPOFバージョン1.1準拠 |
カスタマイズ機能
カスタム機能 | 23種 |
---|---|
カスタム撮影モード | モードダイヤルのC1/C2/C3に登録 |
マイメニュー | 5画面登録可能 |
著作権情報 | 設定/付加可能 |
インターフェース
デジタル端子 | Hi-Speed USB相当、端子形状:USB Type-C パソコン通信、USB電源アダプターPD-E1による充電可能 |
---|---|
HDMIミニ出力端子 | タイプC(解像度自動切り換え) |
外部マイク入力端子 | Φ3.5mmステレオミニジャック 指向性ステレオマイクロホンDM-E1、または市販の外部マイクが接続可能 |
リモコン端子 | リモートスイッチRS-60E3対応 |
ワイヤレスリモコン | ワイヤレスリモートコントローラーBR-E1(Bluetooth接続)に対応 |
無線通信機能
Wi-Fi
準拠規格 | IEEE 802.11b/g/n |
---|---|
伝送方式 | DS-SS変調方式(IEEE 802.11b)、OFDM変調方式(IEEE 802.11g/n) |
送信周波数(中心周波数) | 周波数:2412〜2462MHz チャンネル:1〜11ch |
接続方法 | カメラアクセスポイントモード、インフラストラクチャー※
|
セキュリティー | 認証方式:オープン、共有キー、WPA/WPA2-PSK 暗号化:WEP、TKIP、AES |
接続可能機器・サービス | スマートフォン、パソコン、Wi-Fi対応プリンター、Webサービス |
Bluetooth
準拠規格 | Bluetooth Specification Version 4.1準拠 (Bluetooth low energy technology) |
---|---|
伝送方式 | GFSK変調方式 |
接続可能機器 | スマートフォン、ワイヤレスリモートコントローラー |
電源
使用電池 | バッテリーパックLP-E17、1個 ※家庭用電源アクセサリー使用によりAC駆動可能 ※USB電源アダプターPD-E1により、LP-E17のカメラ内充電が可能 |
---|---|
電池情報 | 使用電源、電池残量、劣化度確認可能 |
撮影可能枚数の目安 | 常温(+23℃)約250枚/低温(0℃)約240枚 ※フル充電のバッテリーパックLP-E17使用時 |
動画撮影可能時間 | 常温(+23℃)合計約1時間40分 低温(0℃)合計約1時間30分 ※フル充電のバッテリーパックLP-E17使用、動画サーボAF:する、フルHD 29.97P IPB(NTSC)/フルHD 25.00P IPB(PAL)設定時 |
大きさ・質量
大きさ | 約132.5(幅)×85.0(高さ)×70.0(奥行)mm |
---|---|
質量 | 約485g(バッテリー、カードを含む)/約440g(本体のみ)
|
動作環境
使用可能温度 | 0℃〜+40℃ |
---|---|
使用可能湿度 | 85%以下 |
- ※記載データはすべて当社試験基準、またはCIPA試験基準/ガイドラインによります。
- ※大きさ、質量はCIPAガイドラインによります(カメラ本体のみの質量を除く)。
- ※製品の仕様および外観の一部を予告なく変更することがあります。
- ※他社製のレンズを使用して不具合が生じた場合は、 そのレンズメーカーへお問い合せください。

軽量・コンパクト
フルサイズでの撮影を軽快に
同クラスのEFレンズに比べ、小型・軽量を実現。従来に比べ、フルサイズカメラでの撮影をより軽快にします。

高画質
RFマウントならではの高画質
大口径マウントとショートバックフォーカスにより、画面中心部から周辺部まで高画質を実現。7枚羽根絞りによる美しいボケ味も魅力です。5段分※の手ブレ補正機構を搭載し、手持ち撮影も強力にサポート。
- ※ CIPAガイドライン準拠。焦点距離105mm、EOS R使用時。

ズーム域
24-105mmの幅広いズーム域
幅広い焦点距離で、旅も日常もカバー。遠近感を強調させたダイナミックな広角表現から、遠くの被写体を引き寄せ美しいボケ味を生かす望遠撮影まで、幅広い表現を楽しめます。

マクロ撮影
ボケが特長的なマクロ撮影機能「Center Focus Macro」
AFからMFに切り替えて、フォーカスリングを回しピント位置を調整することで使用できる機能です。レンズの先端からおよそ2.5cmまで被写体に近づいて撮影できます。ワイド側で被写体に近づき、周辺を大きくボカしたような描写を楽しむことができる機能です。

キヤノンオンラインショップは、キヤノンマーケティングジャパン株式会社が管理・運営するウェブサイトです。キヤノンオンラインショップ独自のサービスもございます。