KANIの角型フィルターの構造や取り付け方、メリット・デメリットをご紹介
公開日:2022/2/7 / 最終更新日:2022/2/7
角型フィルターとは、ホルダーをレンズに装着し、そこへガラス製の角型フィルターを差し込んで、フィルター効果を得られる製品です。今回は角型フィルターの構造や取り付け方、メリット・デメリットをご紹介します。
本ページでご紹介している商品はこちらからご購入いただけます。
角型フィルターの構造・取り付け方
角型フィルターは角型フィルター(A)・フィルターホルダー(B)・アダプターリング(C)・ステップアップリング(D)から構成されています。
※ セットによって付属する内容が異なりますので詳細は各商品詳細をご覧ください
KANIの角型フィルター(A)には大きさ※が4種類(75mm / 100mm / 150mm / 170mm)あり、今回は100mmの大きさの角型フィルター(A)がセットになっているStandard set II for 100mmをRF24-105mm F4 L IS USMに装着してご紹介します。
※ 角型フィルター(A)の大きさは、フィルター径とは別の大きさになります
RF24-105mm F4 L IS USM(フィルター径77mm)への装着方法
1.レンズのフィルター径に適したステップアップリング(D)をアダプターリング(C)に装着し、それをレンズに(円形フィルターを取り付けるように)回しこんで取り付けます。
※ Standard set II for 100mmのアダプターリング(C)のフィルター径は82mmになっているので、フィルター径82mmのレンズへの取り付けはステップアップリング(D)を必要としません。
※ Standard set II for 100mmにはフィルター径82mmから77mm / 72mm / 67mmのフィルター径に変換するステップアップリング(D)が付属されています。
2.フィルターホルダー(B)のツメにアダプターリング(C)を引っかけながらストッパーで固定する。
3.角型フィルター(A)をフィルターホルダー(B)の溝に上から差し込む。
※ レンズに近い側の溝から装着してください。また、フィルターを複数枚装着する場合、色が濃いフィルターを被写体側に装着してください。
これで完了です!
また、Standard set II for 100mmにはCPLフィルターも付属されており、アダプターリング(C)の代わりにCPLフィルター※1をフィルターホルダー(B)に取り付けることによって、PL効果が得られます。
下記画像のフィルターホルダー(B)の横の赤丸部分を回転させることでPL効果の調整ができます。
※1 ホルダー専用になっており、フィルター径は82mmです
※ Standard set for 75mm に付属されているCPLフィルターは、角型フィルター(A)のような形状で差し込んでご使用いただきます
もちろん、他のフィルターを取り付けることも可能です。
角型フィルターのメリット・デメリット
次に、角型フィルターのメリットとデメリットをご紹介します。
メリット
・ケラレなしで重ね付けが可能
※ 適切なフィルターサイズではないものをご使用になると、ケラレる場合がございます
・グラデーションフィルターを使用できる
・前玉が突出しているレンズにフィルターが使える
※ 下記画像は、EF11-24mm F4L USMにレンズ専用ホルダーを使用
・ステップアップリングがあればフィルター径違いのレンズでも使える
デメリット
・値段が比較的高価
・部品が多いのでかさばる、持ち運びづらい
・取り付けに比較的時間がかかる
角型フィルターの選び方
KANIの角型フィルターには大きさが4種類(75mm / 100mm / 150mm / 170mm)あり、
フィルターを選ぶ際には、ホルダーがレンズに装着できるかと、ケラレないフィルターの大きさを選ぶ必要があります。
キヤノンのレンズを例に、レンズ別フィルターおすすめセットをご紹介します。
お持ちのレンズが複数の場合、フィルター幅が広い方に合わせるのがおすすめです。
※ セットによって付属する内容が異なりますので詳細は各商品詳細をご覧ください
レンズ別75mmフィルターおすすめセット
・RF100-400mm F5.6-8 IS USM
・RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
こちらの商品には、下記が同梱されております。付属角型フィルターの種類は、商品詳細をご覧ください。
また、フィルター径67mm以下のレンズでご使用する場合は別途対応したステップアップリングをご購入下さい。
・75mm角型フィルター5種
・75mm角型フィルター用フィルターホルダー
・フィルター径72mm / 67mm用のアダプターリング2種
レンズ別100mmフィルターおすすめセット
・RF24-70mm F2.8 L IS USM
・RF24-105mm F4 L IS USM
・RF24-105mm F4-7.1 IS STM
・RF24-240mm F4-6.3 IS USM
・RF70-200mm F2.8 L IS USM
・RF70-200mm F4 L IS USM
・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
こちらの商品には、下記が同梱されております。付属角型フィルターの種類は、商品詳細をご覧ください。
また、フィルター径67mm以下のレンズでご使用する場合は別途対応したステップアップリングをご購入下さい。
・100mm角型フィルター5種※
・100mm角型フィルター用フィルターホルダー
・フィルター径82mm用のアダプターリング
・フィルター径82mmから77mm / 72mm / 67mmのフィルター径に変換するステップアップリング(D)
※ フィルター径82mmのホルダー専用CPLフィルター含む
レンズ別150mmフィルターおすすめセット
・RF14-35mm F4 L IS USM
・RF15-35mm F2.8 L IS USM
・RF28-70mm F2 L USM
こちらの商品には、下記が同梱されております。付属角型フィルターの種類は、商品詳細をご覧ください。
・150mm角型フィルター4種が同梱されております。
※ こちらの商品にはフィルターホルダー・アダプターリング・ステップアップリングは付属しておりません。
※ 150mmフィルターに対応したホルダーは、キヤノンオンラインショップでのお取り扱いはございません。
レンズ別170mmフィルターおすすめセット
・EF11-24mm F4L USM
こちらの商品には、下記が同梱されております。付属角型フィルターの種類は、商品詳細をご覧ください。
・170mm角型フィルター4種が同梱されております。
※ こちらの商品にはフィルターホルダー・アダプターリング・ステップアップリングは付属しておりません。
※ 170mmフィルターに対応したホルダーは、キヤノンオンラインショップでのお取り扱いはございません。
【レンズ別の専用アダプターリング】
150mmと170mmの角型フィルターのホルダーにはレンズ別の専用のアダプターリングを使う場合があります。
例えば、EF11-24mm F4L USMに角型フィルターを装着する場合は、専用のアダプターリング「CANON 11-24mm f4 filter holder(170mm幅)※」を使用します。
※ キヤノンオンラインショップでは取り扱いしておりません。
【専用ケース】
ホルダー・各角型フィルターにはソフトケースが付属しています。
まとめ「自分のスタイルに合ったフィルター選びを」
今回は角型フィルターの構造や取り付け方、メリット・デメリットをご紹介しました。ご自身の撮影スタイルに合ったフィルター選びのご参考になれば幸いです。
本ページでご紹介した商品はこちらからご購入いただけます。
※ セットによって付属する内容が異なりますので詳細は各商品詳細をご覧ください