注目ワード:EOS R8EOS R50Vlogカメラプリンター下取りインク | グッズ | RFレンズインク選べるパックPIXUS分割払い
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

【販売終了】PowerShot G1 X Mark III

キヤノンコンパクトカメラ初APS-Cを搭載、軽量・小型化を実現。

    会員限定10%OFFクーポン対象

    ショッピングクレジット
    【分割払いのお申込みについて】
    法人名義ではお申込みができませんので、ご注意ください。

価格
  • 131,450円(税込)
  • 消費税率10%対応
    会員限定10%OFFクーポン対象

    ショッピングクレジット
    【分割払いのお申込みについて】
    法人名義ではお申込みができませんので、ご注意ください。

会員限定10%OFFクーポン対象

商品の入荷状況により表示納期より早く出荷する場合があります

商品コード:2208C004

商品コード:2208C004

  • ※クレジットカードでご購入の場合はカードご利用のご本人確認をさせていただく場合がございます。
    ご了承ください。
撮る刻を切り拓く。 APS-C “G” G1 X Mark III

おすすめポイント

目で見たままを鮮鋭に描き出す

キヤノンコンパクトカメラ初「約2420万画素 APS-CサイズCMOSセンサー」
イメージ:APS-Cサイズ CMOSセンサー

誕生から17年。常にプレミアムコンパクトを進化させてきたGシリーズが、ついにAPS-Cサイズ CMOSセンサーを搭載。フラッグシップモデルにふさわしい高画質を追求しました。高い解像感、広いダイナミックレンジ、豊かな階調表現などの磨き抜かれた表現力を、コンパクトボディーに凝縮。フォトダイオードの開口率向上や光電変換効率に優れた構造を採用することで、常用ISO感度は最高25600へ。マイクロレンズをギャップレス構造とすることで、フォトダイオードまでの距離を短縮。集光効率を向上させています。さらに、デュアルピクセルCMOS AFや最高約9.0コマ/秒※1の高速連写を可能にする高速信号読み出し、フルハイビジョン60p動画など、数々の先進機能を可能にしています。

図:サイズ比較
  • ※1AF固定時。AF追従時は最高約7.0コマ/秒となります。
  • 図のセンサーサイズ(面積)は、実際のサイズを元に同比率で記載しています。
  • G1 X Mark IIIのセンサーサイズの図は、有効画素数約2420万画素(3:2時)の大きさです。

高画質な写真を撮る、その時間を切り拓く

約399gを実現「軽量・小型ボディー」
写真:軽量・小型ボディー

高画質な写真を撮る、その時間をもっと切り拓くために。G1 X Mark IIIは、ダウンサイジングを隅々まで徹底的に追求しています。センサーの大型化や高精細EVFの内蔵といった多彩な進化を実現しながらも、G1 X Mark IIと比較して約154gの軽量化、厚さは約14.8mmの薄型化を達成しました。APS-CサイズCMOSセンサーをはじめとする優れた表現力を、日常に、旅に、さまざまなシチュエーションへ気軽に持ち運ぶことができます。

写真:重さの比較
  • CIPA準拠。バッテリーおよびメモリーカードを含む。
フラッグシップとしての風格を追求「デザイン」

プレミアムコンパクトのGシリーズとしての上質な統一感を実現。Gシリーズのシンボルであるシャッターボタンやダイヤル部の赤ラインをはじめとして、操作部の緻密なスピンカット、レーザー刻印による文字表記などを踏襲しつつ、クラシックとモダンを融合。また質感や操作系を磨き上げることで、フラッグシップならではの佇まいを追求しました。

イメージ:ボディ-デザイン
撮りやすく、持ちやすく、美しい「オリジナルケース」

洗練されたボディーデザインをさらに際立たせる、本革のオリジナルケースCSC-G10を開発。デザイン性はもちろん、ケースの上蓋を取り外して装着したまますばやく撮影できる速写性も重視。また、カメラをキズや衝撃からしっかりと保護。快適に持ち運べるネックストラップを採用しています。

イメージ:ソフトケース CSC-G9,ソフトケース CSC-G7

販売ページはこちら

広角から望遠まで高画質に

ズーム全域で高解像力を実現「新開発キヤノンレンズ」
作例:大口径レンズ

APS-CサイズのCMOSセンサーに最適化された大口径レンズ。限られたスペースのなかで、24-72mmの焦点距離と広角端においてF2.8、10cmの最短撮影距離を達成。約2420万の高画素の実力を引き出す高い描写力を実現しています。両面非球面レンズ3枚、片面非球面レンズ1枚を採用し、諸収差の発生を高度に抑制。また、インナーフォーカス方式を採用することで、高速AFを可能に。大型センサーと高性能レンズによる高画質を軽量・小型ボディーに凝縮しました。

  • 焦点距離は35mmフィルム換算です。
幅広い撮影領域を追求「焦点距離24-72mm」

広角から望遠まで、24-72mm(光学3倍ズーム)の幅広い焦点距離で、多彩なシーンが高画質に。さらに、先進のデジタルズーム、プログレッシブファインズームを搭載。高い解像感を保ったまま、144mm相当(約6倍)までズーム撮影が楽しめます。

写真:光学3倍ズーム
  • 35mmフィルム換算。
肉眼では捉えられない世界を鮮明な一枚に「広角端10cmのマクロ撮影」
作例:マクロ撮影

花や昆虫、小物など、小さな被写体のディテールをAPS-Cの高画質で描写。広角端は10cm、望遠端は50cmで撮影することが可能です。

シビアなピント合わせを、より快適に行える「マニュアルフォーカス」
イメージ:マニュアルフォーカス

精度の高いマニュアルフォーカス撮影が楽しめるのも、G1 X Mark IIIの魅力。タッチパネルを活用した直感的な操作で快適かつシビアなピント合わせが可能です。

よりシビアなピント合わせに対応する「MF拡大機能」

マニュアルフォーカス時、5倍、10倍の拡大表示が可能。拡大時も高解像感をキープするため、より正確なピント合わせが行えます。内蔵の高精細EVFによる撮影時にも対応。設定変更がリアルタイムに反映されるため、より緻密な画づくりが楽しめます。

イメージ:MF拡大機能
MFピーキング

マニュアルフォーカス時のピント合わせを、より高精度に、快適に行えるMFピーキング。ピントが合った被写体の輪郭を、色付き線で強調します。輪郭の検出感度(レベル)や、輪郭線の色を変えることもできます。

イメージ:MFピーキング

高画質化、多機能化にさらなる進化を

優れた画像処理性能で、多彩な進化を実現「映像エンジンDIGIC 7」
画像:DIGIC 7

デジタルカメラのキーパーツ、映像エンジン。低ノイズをはじめとした画質はもちろん、多機能化・高性能化を司る、まさに"頭脳"といえます。G1 X Mark IIIは、先進のDIGIC 7を搭載。従来を大幅に上回る処理性能は、画質はもちろん、より強力なブレ補正の実現、さらなる低ノイズ化や追尾・検出性能の高精度化に大きく貢献。さらに、優れた省電力性能による撮影可能枚数の向上や、撮影間隔の短縮など全方面進化を可能にしています。

暗いシーンで、手ブレをより強力に抑える「静止画IS 4.0段分」

これまで採用されてきた、ブレを検知するジャイロセンサーによる光学ISユニットの制御に加え、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。[デュアルセンシングIS]を実現しました。角度ブレと画像ブレ、2つの情報を元に、より高精度にISユニットを制御させることで、4.0段分の補正効果を達成し、G1 X Mark IIから0.5段の進化を遂げました。手の震えなどによる細かいブレはもちろん、呼吸時などの体の揺れによるゆっくりとした大きなブレも高度に抑制します。

図:デュアルセンシングIS
図:デュアルセンシングIS
  • ※1CIPA準拠。
  • 画像はイメージです。
図:デュアルセンシングIS G1 X Mark III,G1 X Mark II

シャッターチャンスを逃さず、高画質に

瞬間を高精度に捉える「デュアルピクセルCMOS AF」

画面を指で触れた瞬間が写真になる。それがキヤノン独自のデュアルピクセルCMOS AF。キヤノンコンパクトカメラで初めて採用しました。撮像と位相差AFセンサーとの両方の機能を兼ねることで、撮像面の約80%×約80%の広い範囲において測距することが可能です。全画素で撮像することで、高画質も実現。液晶モニターに触れるだけで、画面の中心以外にいる被写体にもすばやくAFを行います。また、大量の撮像情報を余さず活用できるため、暗い室内など光量の少ないシーンも逃さず撮影可能。動画撮影時にも威力を発揮、フォーカス送りもすばやくスムーズ。動く被写体にもなめらかにピントを合わせて記録できます。

イメージ:デュアルピクセルCMOS AFと一般的な位相差AFとの比較
イメージ:デュアルピクセルCMOS AF 位相差AF
イメージ:デュアルピクセルCMOS AF
イメージ:従来のAFでは検出が難しいシーンでも高精度にフォーカス
  • 画像はイメージです。
幅広い被写体やシーンに適切に対応できる「3種のAF方式」
[1点AF]
イメージ:1点AF

1点のAFフレーム内でピントを合わせます。確実なピント合わせに有効です。

顔+追尾優先AF]
イメージ:追尾優先AF

顔を検出すると、オートフォーカスを実行。検出した後は、横顔になっても、顔が動いても自動的に追尾します。DIGIC 7の採用により、すばやく動く被写体へもハイレベルに追尾。測距点は最大で49点。

[スムーズゾーンAF]
イメージ:スムーズゾーンAF

広めのAFエリアで被写体を捉えることが可能。画面内で動く被写体も自分の狙い通りに撮影しやすいAF方式です。

高速記録を可能にする「連写性能」

APS-CサイズのCMOSセンサーの高速信号読み出しにより、さらなる連写性能を達成。AF固定時には最高約9コマ/秒、AF追従時には最高約7コマ/秒を実現しています。高速・高精度なデュアルピクセルCMOS AFと相まって、決定的瞬間をすばやく捉えます。

写真:RAW連続撮影
決定的瞬間をすばやく捉える「高速AF」
図:高速AF

約0.09秒のAFスピードを達成しました。撮りたい瞬間を逃すことなく、高画質に捉えられます。

  • CIPA準拠:AVモード、開放(F2.8)、Single AF[中央1点]、スポット測光)
突然のシャッターチャンスにすばやく反応する「撮影間隔の短縮化」

シャッターボタン操作に対する軽快なレスポンスも、G1 X Mark IIIの大きな進化です。DIGIC 7の処理能力を最大限に活かし、ライブビュー処理と複数の静止画処理を並列で実行可能なシステムを設計しました。約0.6秒の撮影間隔を実現。約1.7秒の起動時間と相まって、突然のシャッターチャンスもしっかりキャッチします。

図:起動時間の短縮化
  • 画像はイメージです。

ファインダーで撮る、その喜びを深く

快適な視野と操作性を追求した「約236万ドット 有機EL 内蔵EVF」

0.39型の高精細な約236万ドット、有機ELを採用したファインダーを内蔵。解像感はもちろん、より色域が広く、高コントラストな視野を実現しています。ファインダーから見える映像と仕上がりに違和感がないよう徹底的に調整。表示画面の使いやすさも追求しました。EVF内に採用したレンズには、キヤノンの光学技術を導入。周辺部まで高解像な映像を確認しながら快適に撮影することができます。

使いやすさを突き詰めた「ユーザビリティー」

誰にでも、どんなシーンでも撮影しやすいことを目指して。表示画面のユーザビリティーを追求。表示形式や撮影情報表示を、撮影スタイルやシーンに合わせてカスタマイズすることが可能です。視野率約100%、アイポイント約22mm、接眼センサーの採用を実現しています。

イメージ:ユーザビリティー

1.光軸の鉛直線上に配置したEVF

カメラを自然に構えることができるように光軸上にEVFを配置。違和感なく、構図をつくりこむことができます。

2.約100%の視野率(視野角約28°)

ファインダーに映る領域が、そのまま写真の画角に。ねらった構図通りの撮影をすることができます。

3.アイポイント約22mm

ファインダーと適度な距離を確保できるため、液晶に鼻や頬があたりにくく、撮影に集中することが可能。眼鏡をかけていても、快適に撮影できます。

4.接眼センサー

ファインダーとライブビュー表示はファインダー部のセンサーにより自動で切り替えることができます。

縦位置表示

カメラを縦に構えると、液晶表示画面が自動で縦に。また、撮影中にヒストグラムを重ねて表示することも可能。EVFならではの操作性で、すばやく設定を確認して撮影が行えます。

イメージ:EVF 縦位置表示

ユーザーインターフェース

EOSに通じるユーザーインターフェースを採用。表示する情報の項目を任意で設定することもできます。

写真:ユーザーインターフェース
EVFを見ながら、タッチパネルでピントを調整「タッチ&ドラッグAF」

タッチパネルでの操作が、ファインダー内の映像と連動。EVFを見たまま、AF枠を直感的な操作で移動することが可能です。デュアルピクセルCMOS AFの高速・高精度なピント合わせと相まって、快適な撮影を実現します。[1点AF][顔+追尾優先AF][スムーズゾーンAF]のすべてのAF方式に対応。動画撮影時のフォーカス送りにも活躍します。

イメージ:タッチ&ドラッグAF

動きのある被写体の撮影に活躍する、スムーズゾーンAFとのコンビネーション

指定したAF枠を、指で常に動かし続けることが可能。動物や子どもなど、予想外の動きをする被写体を撮影するときに便利です。前ボケや後ろボケの表現を狙うときにも活躍。動画撮影時に、メインの被写体を追いかけていきたいときにも有効です。

イメージ:スムーズゾーンAF

使いやすいよう、自由にカスタマイズ

撮影スタイルやシーンに応じて、柔軟にAF枠の動き方や作動エリアを調整可能。利き手や利き目、手の大きさなどに応じて使いやすいようにカスタマイズして撮影できます。

好みに合わせたAF枠移動

絶対位置

タッチAFのように、フォーカスしたい座標を指で指定。タッチパネルから離した後にAF枠が確定。

イメージ:AF枠 絶対位置
相対位置

指で動かしたベクトル(方向・移動量)に応じて現在の位置からAF枠が移動。

イメージ:AF枠 相対位置

作動エリアのカスタマイズ

全域と同じ比率の1/4は、絶対位置に対応。

イメージ:タッチ&ドラッグAF 自由にカスタマイズ

撮影意図を、すばやく、自由に写真へ

自在に角度を変えて、自由度の高い撮影スタイルを「バリアングル液晶」
写真:バリアングル液晶

液晶モニターの角度を細かく調整することが可能なバリアングル液晶を搭載。被写体を見下ろして撮るハイアングルや、地面すれすれからのローアングルが楽な姿勢で行えます。縦位置でのローアングル撮影も快適。タッチパネルとの連携で、直感的に、自由度の高い撮影スタイルでAPS-Cの高画質が楽しめます。

図:ハイアングル ローアングル
直感的に操作できる「タッチパネル」
写真:タッチパネル液晶

画面をタッチして、AF位置が調整できるタッチパネル。画面の測距範囲内に指で触れて、すばやく、意図通りにピントを合わせることができ、そのままシャッターを切ることも可能です。機能の設定、画像の閲覧もタッチ操作で快適に行える、触った位置の検出精度が高い静電容量方式を採用。2本指を使ったマルチタッチ操作も行えるので、指を開いたり、閉じたりして画像の拡大縮小も快適です。また、内蔵のEVFとのコンビネーションによる[タッチ&ドラッグAF]で、さらに直感的に撮影が楽しめます。

写真:マルチタッチ操作
雨滴やホコリに強く「防塵・防滴構造
イメージ:防塵・防滴構造

天候や環境を問わず、積極的な撮影をサポートするために。電池室の開閉部や各種操作ボタン周りおよび鏡筒部にシーリング部材を導入。また、外装カバーの高精度合わせ構造や、ダイヤル回転軸などシーリング部材を組み込んでいない場所では、部品間の隙間を極力小さくするよう部品を高精度化しました。不用意に降りかかる砂塵や水滴などの侵入を抑制、雨滴やホコリに強い防塵・防滴構造を実現しています。

  • 電池室の開閉部、各種操作ボタン周りおよび鏡筒部にシーリング部材を組み込んでいます。また、ダイヤル回転軸などシーリング部材を組み込んでいない場所では部品間の隙間を極力小さくするよう部品を高精度化しています。これにより、不用意に降りかかる砂塵や水滴などが、カメラ内部に侵入することを抑制しています。防塵・防滴性能を発揮させるため、カメラの端子カバー、カード/バッテリー収納部ふたなどの開閉部をしっかり閉じてください。このカメラは、不用意に降りかかる砂塵や水滴などのカメラ内部への侵入を抑えることで、防塵性・防滴性に配慮した製品となっていますが、ゴミやホコリ、水、塩分などのカメラ内部への侵入を、完全に防ぐことはできません。
撮る意思を、スピーディーに反映できる「充実の操作系」
写真:操作イメージ

EVFを覗いたまま、カメラを構えたまま、快適に撮影できるように。露出や絞りなどがスムーズに調整できるダイヤルやホイールを適切に配置。カメラ前面のスムーズリングには、撮影スタイルや撮影シーンに合わせて設定したい項目を割り当てることが可能です。

高品位な操作感で、撮る喜びを「新レリーズボタン」
写真:新レリーズボタン

G1 X Mark IIIのボディーサイズに合わせて、位置や高さが最適化された新設計を採用。高品位な操作感に加えて、連続撮影時にも疲れにくく、しっかりとホールドできる構造です。

誤作動を防止する「モードダイヤルロック」
写真:モードダイヤルロック

ダイヤル中央のボタンを押しながら回す方式のモードダイヤルロック。キヤノンコンパクトカメラとして初めて採用しました。誤作動を防ぐため、カバンやバッグに入れての持ち運びも安心です。

シーンや自分の撮影スタイルに変更「操作ボタン機能登録」

シャッターボタンやスムーズリング、電子ダイヤルなどの機能を変更することや、動画ボタンやAFフレーム選択ボタンに使用頻度の高い機能を登録することが可能。AEボタンにフォーカスを割り当てて置きピンを活用するなど、撮影スタイルに合わせてカメラを使いやすくカスタマイズできます。

図:操作ボタン機能登録
シャッターボタン/
アイコン:*ボタン
[AF/AE ロック] シャッターボタンを半押しするとピントを合わせ、アイコン:*ボタンを押すと露出を固定することができます。
[AE ロック/AF] シャッターボタンを半押しすると露出を固定し、アイコン:*ボタンを押してピントを合わせることができます。
[AF/AF ロック
(AE ロックなし)]
アイコン:*ボタンを押してピント位置を固定することができます。
[AE/AF
(AE ロックなし)]
シャッターボタンを半押しすると露出補正、アイコン:*ボタンを押してピントを合わせることができます。
アイコン:リングリング/
アイコン:ダイヤルダイヤル/
アイコン:ホイールホイール
アイコン:Tvアイコン:Avアイコン:Pアイコン:Mアイコンモードで アイコン:リングリング、アイコン:ダイヤルダイヤル、アイコン:ホイールホイールを回したときに、登録した機能の設定ができるようになります。
動画ボタン ボタンを押したときに登録した機能が呼び出せるようになります。
アイコンボタン
複数画像の同時現像にも対応「カメラ内RAW現像」

RAWによる撮影データを、カメラ内でJPEGに変換して新規保存することが可能。変換時には、明るさやピクチャースタイル、ホワイトバランスなどの調整が行えます。複数のRAW画像をまとめて現像するバッチ処理にも対応。より効率的に現像することができます。

図:RAW効果設定画面
図:画像指定画面
EOSと変わらない感覚で操作できる「ユーザーインターフェース」

EOSをベースにしたメニュー画面を採用。インターフェースにおいても、機能性を追求しました。さらに、液晶画面に表示されるボタンは自在にカスタマイズ可能。慣れ親しんだEOSの感覚で、手にしたその日からスムーズに操作することができます。

カメラの傾きを高度に検知する「デュアルアクシス電子水準器」

EOSにも使用されている、2軸タイプの水準器を搭載。左右方向(水平方向)と前後方向(あおり方向)の傾きをインジケーター表示で確認できます。基準線が見えにくいシーンでも、安定した構図での撮影が可能です。電子水準器の基本姿勢は、「水平方向」と「あおり方向」それぞれ個別に調整できます。

表現力は、さらに広く、深く

APS-Cの高画質で海中に「ウォータープルーフケース WP-DC56」

水深40m防水※1に対応した、専用のウォータープルーフケース。ダイビングやシュノーケリングなど、水中の光景を高画質で写しとることができます。装着時も優れた操作性を実現。大型レリーズレバーに加え、カメラをセットするだけでモードダイヤルのロックを解除するモードダイヤルロック解除機構を搭載。ケースの外からダイヤルを回すだけで撮影モードの変更が可能。水中でも、快適に撮影が楽しめます。

写真:専用ウォータープルーフケース WP-DC56

販売ページはこちら

  • ※1 防水性能:IEC/JIS保護等級「IPX8」相当。
  • ウォータープルーフケースを使用しての撮影時には液晶モニターをご利用ください。
  • ストロボを使用しての撮影時には、画像の一部が暗くなります。
フレアやゴーストを高度に抑制「レンズフード LH-DC110」
写真:レンズフード LH-DC110

画角外から入り込んでくる不要な光を遮断する専用のレンズフード。素材にアルミニウムを採用。フレアやゴーストの発生を抑制するだけでなく、レンズ面を汚れやキズから保護します。

  • レンズフード装着時は、カメラ本体に同梱のレンズキャップを装着できません。
  • レンズフードに同梱のレンズキャップを使用してください。

販売ページはこちら

表現の幅を、どこまでも広げる「EOSアクセサリー連動」

多彩なEOSアクセサリーと連動。スピードライトやリモートスイッチなどと組み合せて、より本格的な写真表現が楽しめます。

アクセサリー例

スピードライト 270EX II

写真:スピードライト 270EX II

スピードライト 430EX III-RT

写真:スピードライト 430EX III-RT

スピードライト 600EX II-RT

写真:スピードライト 600EX II-RT

スピードライトトランスミッターST-E3-RT

写真:スピードライト トランスミッター ST-E3-RT

リモートスイッチ RS-60E3

写真:リモートスイッチ RS-60E3
  • 付属のカラーフィルター SCF-E2装着時のホワイトバランスは非対応です。(EOS各機種に装着したときとは異なり、色被りが発生します。)

同梱物一覧

本体構成

  • 本体
  • ネックストラップ NS-DC12
  • ストラップアダプター
  • レンズキャップ
  • レンズキャップ紐
  • バッテリーパック NB-13L
  • バッテリーチャージャー CB-2LH
  • 使用説明書
  • メモリーカード、インターフェースケーブルは別売です。

主な仕様

基本仕様

撮像素子 カメラ部有効画素数/総画素数 約2,420万画素/約2,580万画素
  • 画像処理により画素数が減少することがあります。
サイズ・タイプ APS-Cサイズ CMOS
レンズ 焦点距離
[35mmフィルム換算]
15(W)-45mm(T)[24(W)-72mm(T)]
開放F値 F2.8(W)-F5.6(T)
構成枚数 8群9枚(両面非球面レンズ3枚、片面非球面レンズ1枚)
光学ズーム倍率 3倍
デジタルズーム倍率 約4.0倍
プログレッシブファインズーム(ラージ時) 約6.0倍
撮影距離
(レンズ先端より)
オート:10cm〜∞(W)/30cm〜∞(T)
マクロ:10cm〜50cm(W)
最短撮影距離時
撮影範囲
[3:2時] 166.0×110.7mm(W)/155.9×104.0mm(T)
ファインダー 電子ビューファインダー(約236万ドット)
液晶モニター 3.0型TFTカラー液晶(約104万ドット)、アスペクト比3:2、
視野率:約100%、バリアングルタイプ
タッチパネル ○(静電容量方式)
フォーカス制御 TTLオートフォーカス(デュアルピクセルCMOS AF)、マニュアルフォーカス
露出制御 測光方式 評価、中央部重点平均、スポット
露出補正 ±3段(1/3段ステップ)
ISO感度
(推奨露光指数)
オート、ISO 100〜25600
ホワイトバランス オート、太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ、水中、色温度、マニュアル
シャッタースピード 1〜1/2000秒(オートモード)、
30〜1/2000秒(すべての撮影モードを合わせて)、
BULB〜1/2000秒(撮影モード:M)
絞り F2.8-F16(W)、F5.6-F16(T)
ストロボ 内蔵ストロボ(調光範囲) 約50cm〜約9.0m(W)、約50cm〜約4.5m(T)
外部ストロボ キヤノンスピードライト 220EX、270EX、270EX II、320EX、430EX、430EX II、430EX III、430EX III-RT、580EX、580EX II、600EX、600EX-RT、600EX II-RT/スピードライトトランスミッター ST-E2、ST-E3-RT/スピードライトブラケット SB-E2/オフカメラシューコード OC-E3(別売)
  • 付属のカラーフィルター SCF-E2装着時のホワイトバランスは非対応です。(EOS各機種に装着したときとは異なり、色被りが発生します。)
撮影関係 撮影モード
(撮影シーンによってはISO感度が上がり、画像にノイズが増えることがあります)
シーンモードの詳細は撮影モード一覧表をご覧ください。
<撮影モード>
C1、C2、M、Av、Tv、P、プラスムービーオート、オート、SCN(自分撮り[美肌、明るさ、背景ぼかし]、ポートレート、美肌、パノラマショット、流し撮り、星空[星空夜景、星空軌跡、星空タイムラプス動画]、手持ち夜景、水中、打上げ花火、ハイダイナミックレンジ、魚眼風、油彩風、水彩風、ジオラマ風、トイカメラ風、ソフトフォーカス、ラフモノクロ)
<動画モード>
スタンダード、ショートクリップ、マニュアル、タイムラプス動画

撮影モード一覧表pdf

光学手ブレ補正(IS) マルチシーンIS
補正効果(静止画IS時):4.0段(テレ端)
  • CIPA準拠
セルフタイマー 切/約2秒/約10秒/カスタム※1
連続撮影 ワンショットAF時:最高約9.0コマ/秒(約24枚まで)
サーボAF時:最高約7.0コマ/秒(約29枚まで)
  • RAW、RAW+JPEGを除く。
記録関係 ファイルフォーマット DCF準拠、DPOF(Ver1.1)対応
記録媒体 SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード
  • UHS-Iカード対応
データタイプ 静止画 JPEG(Exif2.3)、RAW(14ビット、CR2)
動画 MP4[映像:MPEG-4 AVC/H.264、音声:MPEG-4 AAC-LC(ステレオ)]
静止画圧縮率 ファイン、ノーマル
記録
画素数
静止画 [3:2時]
ラージ:6000×4000画素
ミドル:3984×2656画素
スモール1:2976×1984画素
スモール2:2400×1600画素
RAW:6000×4000画素
[16:9時]
ラージ:6000×3368画素
ミドル:3984×2240画素
スモール1:2976×1680画素
スモール2:2400×1344画素
RAW:6000×3368画素
[4:3時]
ラージ:5328×4000画素
ミドル:3552×2664画素
スモール1:2656×1992画素
スモール2:2112×1600画素
RAW:5328×4000画素
[1:1時]
ラージ:4000×4000画素
ミドル:2656×2656画素
スモール1:1984×1984画素
スモール2:1600×1600画素
RAW:4000×4000画素
[パノラマショット時]
横撮り:最大 24064×2800/最小 6000×2800
縦撮り:最大 16000×4200/最小 4200×4000
動画 フルハイビジョン:1920×1080(60fps:約35Mbps/30fps:約24Mbps、24fps:約24Mbps)
ハイビジョン:1280×720(30fps:約8Mbps)
VGA:640×480(30fps:約3Mbps)
  • 実際のフレームレートは60fpsが59.94fps、30fpsが29.97fps、24fpsが23.98fpsとなります。
再生関係 シングル再生、拡大再生(約2〜10倍)、位置情報表示、スライドショー、ダイジェスト動画再生、スクロール再生、グループ表示、インデックス表示、ヒストグラム表示、ショートクリップミックス
表示言語 日本語、英語
起動時間(約) 約1.7秒
インターフェース 有線 USB(Micro)、HDMIコネクタータイプD
Wi-Fi/NFC 対応
Bluetooth Bluetooth low energy technology採用
準拠規格:ver.4.1、伝送方式:GFSK変調方式
電源 専用リチウムイオン充電池(NB-13L)[充電時間:約130分]
USB充電 対応
動作環境 温度:0〜40℃、湿度:10〜90%
大きさ(幅・高さ・奥行き)(CIPA準拠) 約115.0×約77.9×約51.4mm
質量(バッテリーおよびメモリーカード含む/本体のみ)(CIPA準拠) 約399g/約375g
PC用ソフトウエア Digital Photo Professional
  • ソフトウエアのCD-ROMは同梱されておりません。ソフトウエアはキヤノンホームページよりダウンロード(無料)が可能です。 サポートページ 別ウインドウで開きますでご確認ください。
PC用ソフトウエアの
動作環境

PC用ソフトウエア 動作環境へ 別ウインドウで開きます

JANコード 4549292100723
  • ※1タイマー時間(0〜15秒[1秒刻み]、20/25/30秒)、撮影枚数(1〜10枚[1枚刻み])を設定可能。
  • 各アプリケーションのバージョンはカメラによって異なる場合があります。
  • 各ソフトウエアインストール時のハードディスクの必要空き容量は、ソフトウエアダウンロードページをご参照ください。
  • Hi-Speed USB対応ポートとの接続は、すべての動作を保証するものではありません。
  • ソフトウエアのCD-ROMは同梱されておりません。キヤノンホームページよりダウンロード(無料)が可能です。 サポートページ 別ウインドウで開きますでご確認ください。

撮影可能枚数および再生可能時間

液晶モニター表示時/非表示時 [フル充電NB-13L使用の場合]
約200枚(ファインダー表示時)(液晶モニター表示時)、約250枚(エコモード時)/ 再生可能時間:約4時間
  • 撮影可能枚数はCIPA規格による。
  • 著作権の目的となっている書籍・音楽・絵画・版画・地図・映画・写真などの著作物は、個人的にまたは家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的とする場合、またはその他著作権法で認められている場合を除き、著作権者に無断で複製、アップロードすることが禁じられています。
  • 「CANON iMAGE GATEWAY」および「iMAGE GATEWAY」は、日本国内における商標です。
  • 「映像エンジン」は、日本国内における登録商標です。
  • Windows、およびWindows 7、Window 8は、米国Microsoft Corporationの、米国、日本およ

キヤノンオンラインショップは、キヤノンマーケティングジャパン株式会社が管理・運営するウェブサイトです。キヤノンオンラインショップ独自のサービスもございます。